P2E (Play-to-Earn)

最近、ブロックチェーンを組み込んだゲームがいくつも作られ、その内のいくつかはPlay-to-Earn という、ゲームをするだけで報酬がもらえる仕組みを導入している。

P2Eでの稼ぎ方は主に2種類あるが、それを既存のゲームとの対比で考えてみた。 ※ここでは一番ユーザー数の多いP2EゲームであるAxie Infinityを題材にしている。 このゲームは簡単には、ポケモンのようなペット(Axie)を使ってユーザー同士、あるいはCPUと対戦するゲームである。

Axie Infinity

ゲーム内でNFTを取得し、それをトレードして仮想通貨を獲得

Axie Infinityでは、Axieは基本的にNFTとして扱われ、トレードすることが可能である。 また、自身が複数のペットを所持している場合、それらを交配させ、新たなNFTを生み出すことも可能である(回数制限あり)

これまでにも、公式RMTを実装していたゲームはいくつかあった。 例えば、自分が詳しく知っているものだと、Diablo3は発売当初オークションハウスという名前の取引所があった。 結局は色々な事情からオークションハウスは削除されてしまったが。

この場合のブロックチェーンを利用する利点は、不正によるアイテムなどの複製を確実に防げる点、またNFTの取引履歴をトラック可能で、不正な取引を削減できる点である。 直観的には、こちらの用途は取引方法や手段が変わるだけで、特段感覚と違うものはない。

ゲームでのミッションに対する報酬としてのトーク

Axie Infinityでは毎日のデイリーミッションが指定され、クリアするとトークンがもらえる。 ソシャゲのログインボーナスが現実世界で使えるお金の形でもらえるようなものだろうか。

これについて、トークンの財源がどうやって確保され、トークンの価値がどうやって担保されるのか気になる。 例えば、終わりかけのソシャゲだとログインボーナス10000円分!みたいなやけくそなキャンペーンも、ゲーム内通貨→現実世界の通貨の流れがないために簡単に許された。 ただ、P2Eではこれはできないか、できてしまった場合には配布されたものの価値が急速に低下する可能性が高い。