DeFi

DeFi (Decentralized Finance)について、大枠をざっくり勉強。

定義

主にEthereumブロックチェーン上に構築された、中央集権による管理者の存在しない金融システムをDeFiと呼ぶ。 これまでのすべての取引には、銀行や保険、などの金融機関が仲介して行ってきた。そのため、金融機関や政府などに介入を受け、取引が停止されたりトラッキングされるリスクがあった。 それに対し、ブロックチェーンでは、分散されたシステムに取引が管理されるので、仲介業者の入る余地がなくなる。その代わりに、スマートコントラクトが取引の正当性を担保する。

DEX (Decentralized Exchange)

DEXとは、これまでの中央集権型取引所(CEX:Centralized Exchange)に対立する概念として生み出されたもので、ユーザー同士が仲介業者なく仮想通貨を取引できるものである。 利点としては、上記DeFiに従っているので、特定の取引所の破綻などの影響を受けずにユーザーが取引可能である。 欠点としては、スマートコントラクトのバグを突かれて資産を失う可能性がある。

イールドファーミング(Yield Farming)と流動性マイニング(Liquidity Mining)

伝統的なCEXでは、利用者が融資を受ける際に、金融機関は別の利用者が預け入れていた資産を割り当てていた。 この時に、金融機関が金利を決定している。 DEXでは、この手続きをスマートコントラクトで自動化し、管理者なしで融資を行うことが可能である。

また、単一通貨だけでなく、複数の仮想通貨間の取引においては、流動性マイニングが重要になる。 貸付を行う際に、取引所にプールされた通貨が少ない場合には、その価値は大きく変動する。 そのために、ユーザーが通貨をプールするインセンティブトークンの形で提供している。 このトークンが付与される仕組みを流動性マイニングと呼んでいる。 このインセンティブは年間の金利として数100%を超えることもあり、人気が高騰している。

雑感

色々使ってみてはいるものの、現状では取引に必要なガス代がネックとなるパターンが結構多い。 クレジットカードなどの既存の中央集権取引所を通じたやり取りになれていると、毎回の取引にコストがかかるというのが地味に痛い。 引用した記事では、取引手数料の削減がメリットとは言われているが、通貨の高騰やトランザクション数の増加によって、メリットは小さくなる可能性がある。 この意味では、大きなお金を一度に動かすほうが、細かい取引を繰り返すよりメリットが得られる点は難点だと考えられる。 (トランザクション数応じてコストがかかるので、取引金額の多寡は手数料に影響ない)